団地歩き自然探訪

子供の頃から昭和の団地の中で育ちました。その団地を散歩して花や植物などを観察していきます。また昭和の団地を撮影して記録として残したいと思います。

団地植物観察

団地のイチョウの黄葉

団地のイチョウがきれいに黄葉していました。 もっと黄葉してくるでしょうね。

団地のクロガネモチの実

団地の中に植えられているクロガネモチの赤い実がきれいでした。 給水塔の真下のあたりにあります。 青空のもととてもきれいでした。

ナンキンハゼの紅葉

団地の中にはナンキンハゼの紅葉がよく見られます。きれいでした。 団地の中の公園 もう少しいろんな色になるんですが、時期が過ぎたのか、これからなのか年によって違うのかよくわかりません。もう少し色づいてくると思うのですがね。

梅の木の紅葉 マユミの実

団地の梅の木が紅葉していました。 隣にはマユミという木があります。赤い実がなっていました。 団地の中にはいろんな樹木がありますね。

団地のゆりの木が紅葉している。

久しぶりに来たら、団地のゆりの木が紅葉していました。 きれいに紅葉しています。 団地の中にはイラストもあります。なつかしい昭和の団地です。

ポーチュラカ

ポーチュラカが咲いていました。ハナスベリヒユとも呼ばれています。 しゃもじ型の多肉質の葉と茎をもち、暑さや乾燥に強い植物です。 日光を好み、日当たりの悪い場所や天候の良くない日は花が咲かないようです。 朝咲いた花は、午後にはしおれてしまうらし…

アベリア・ホープレイズ

アベリア・ホープレイズの花が咲いていました。 5月から10月まで咲き続けます。 葉の縁が黄色で、成熟するにつれて薄い黄色のようなクリーム色に変わっていくようです。

ガウラ

ガウラが咲いていました。 初夏から晩秋にかけて次々と花を咲かせ、株が大きく成長していくようです。 花弁が4枚で長い雄しべが良く目立ちます。 一つの花は、短命で3日ほどで散るようですが、花つきがよく、ほとんど途切れることなく咲き続けます。

千日小坊

千日小坊がさいていました。10月から12月に咲く花のようですが、8,9月に咲く場合もあるようです。 これから咲く花のようですね。

センニチコウ

センニチコウが咲いていました。暑さと乾燥に強いようです。日本の夏に適した性質で長期間咲き続けます。 きれいな花です。

ツルバキア

ツルバキアが咲いていました。花茎が良く伸びて、星形の花を数輪咲かせます。ビオラセアとフラグランスの二種類あるらしいですが、ビオラセアの方だと思います。 5月から9月に花をさかせます。 美しく咲いていました。

ウエストリンギア

ウエストリンギアが咲いていました。別名オーストラリアンローズマリーといいます。 シソ科の常緑低木 初夏が花の最盛期らしいのですが、春から秋にかけても条件によっては花が咲かせるそうです。

ペンダス

ペンダスが咲いていました。春から秋まで長く咲くようです。暑さに負けず良く咲きます。 ちいさな星形の花をたくさん咲かせるのが特徴で、とても美しいですね。

バーベナ(ポラリス)

バーベナ(ポラリス)が咲いていました。 開花期が長く初夏から晩秋まで咲くようです。 非常にきれいに咲いていますね。長い間楽しめる花のようです。

百日草

百日草がきれいに咲いていました。ジニアとも呼ばれるようです。 多くの品種と系統があり、いろんな形や色の違う花が出てきているようです。 5月から11月まで長期間咲く花です。 きれいに咲いていました。

アリウム・ミレニアム

アリウム・ミレニアムが咲いていました。 夏に咲く耐暑性の強い花です。7月から9月にかけて咲きます。 とてもきれいに咲いていました。

アメリカンブルー

アメリカンブルーがきれいに咲いていました。 夏に旺盛に育つようです。寒さには弱いようです。4月から10月くらいまで咲くそうです。 長く咲いてくれるので楽しめます。

マリーゴールド

マリーゴールドが咲いていました。 キク科 暑さに強く寒さに弱いようです。5月から11月にかけて咲きます。 下の写真は、フレンチマリーゴールドだと思います。

ヤマボウシ

ヤマボウシの木が団地の中には植えられています。花は、5月か6月くらいに咲いていました。 落葉広葉樹 下の写真は、5月に撮影したものです。 秋になると紅葉してきます。 団地の中にはイラストがありました。

ヤブツバキ

団地の中にはヤブツバキが多く植えられています。 常緑性の低木 ヤブツバキには実がなります。この実は、9月から11月に熟して、3つにさけて割れて、黒褐色の種子がでてきます。 葉は、互生し細かい鋸歯があります。厚くて固く表面は、濃い緑色でつやがあ…

ヤマモモ

ヤマモモが植えられていました。 常緑広葉樹の高木 葉は、互生し枝先に束生する。6月から7月に実がなります。しかしあまり私は、みたことがありません。見た目がヤマモモのなので、そうだと思いますが。 団地の中にイラストがありました。近くにあったので…

イタドリ

イタドリが花をつけていました。傷薬として若葉をつんでつけると血が止まって痛みを和らげるのに役立つことから「痛み取り」ということから名付けられたようです。 山菜として食用になるらしいです。

ゆりの木

団地の中にはゆりの木が多く植えられています。 落葉高木 花も咲き、春から初夏にかけて 高さ45メートルになることもある大きな木です。 葉は、秋には黄葉してきます。 樹皮は、灰褐色から灰黒色で細かく縦に深く咲ける。 実のようなものがなっていました。…

エゾノコリンゴ

団地の中にはエゾノコリンゴの木があります。その木に実がなり始めました。 花も咲きますが、5月から6月くらいに咲いていたようです。実が9月から10月ごろです。 赤い実がなっていたのでなんだろうと思っていたのですが、エゾノコリンゴのようでした。

ルコウソウ

ルコウソウが咲いていました。アサガオの横に咲いていました。アサガオに準じて栽培するみたいです。 つる性で開花期が長いようです。小さなかわいらしい花ですね。

アサガオ、フヨウ

団地の中はアサガオが今日もきれいに咲いていました。 バラの花も咲いています。 フヨウがきれいに咲いています。

ヒャクニチソウ

ヒャクニチソウが咲いていました。開花期がながいことから百日草というみたいです。 団地の中にひっそりと咲いていました。

モッコク

団地の中には、モッコクがよく植えられています。 常緑広葉樹 葉は、互生しながら枝先に集まります。 実がなっていました。秋になると熟するそうです。 少し赤くなっています。 樹皮は、灰褐色で滑らか、ゴマ粒上の皮目がある。

タマスダレ

団地を散策しているとタマスダレがところどころに咲いていました。 夏から秋に白い花が咲くようです。 別名レインリー(雨ユリ)などいわれ、まとまった雨の後にいっせいに花茎をのばし開花することに由来するようです。

藤の花が夏に咲いていました。

夏なのに藤の花が咲いていました。4月下旬から5月上旬に咲くようですが、この暑い 時に咲くのは珍しいと思います。 昭和の団地公園の砂場の上に少しだけ咲いていました。春にきれい咲きます。