団地歩き自然探訪

子供の頃から昭和の団地の中で育ちました。その団地を散歩して花や植物などを観察していきます。また昭和の団地を撮影して記録として残したいと思います。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ひまわり

団地のひまわりがきれいに咲きだしました。 別の場所にも咲いていました。種類が違うようです。

オニユリ

オニユリが咲いていました。花期は、7月から8月 種子は作らないが、葉のつけ根に暗紫色のムカゴをつくる。 団地の中は、いろんな花が咲いています。

ムクゲ

ムクゲが団地の中に多く咲いています。 アオイ科フヨウ属 落葉広葉樹の低木 花期は夏から秋(7月から10月) 白、ピンクなどの様々な花色の美しい花をつけます。 ムクゲにも種類が多くあるらしいです。写真は、八重咲というものらしいです。 ハイビスカスの…

フヨウ

フヨウの花が咲いていました。アオイ科フヨウ属の落葉低木。7月から10月初めにかけてピンクや白で直径10~15cm程度の花をつける。 朝咲いて夕方にしぼむ一日花で、長期間にわたって毎日次々と開花する。 団地の中にきれいに咲いていました。これから…

ユウゲショウ

ユウゲショウが咲いていました。アカバナ科マツヨイグサ属の多年草 アカバナユウゲショウと呼ぶこともあるそうです。5月から9月にかけて花をつけ、道端や空き地によく見かけます。 団地にもよく咲いており、小さいので気づきにくいかもしれません。

ヤブラン

ヤブランの花が咲いていました。キジカクシ科ヤブラン属の多年草 やぶに生え、葉の形がランに似ていることから名づけられたといわれている。 開花時期は、夏から秋(7月から10月)。丁度今ですね。 団地の中にひっそりと咲いていました。

ヒルガオ

団地の中にもヒルガオが咲いています。 朝から花が咲いて、夕方にしぼむまで昼間も咲いていることでヒルガオと呼ばれます。 地下茎で増殖するつる性の多年草。地上部のつるは毎年枯れる。春からつるが伸び始めて夏にかけて繁茂する。花の咲く時期は、6月から…

ムラサキツメクサ

団地にムラサキツメクサが良く咲いています。 シャジクソウ属の一種で、多年草。 シロツメクサに対するもので、花色が紅紫色なのでアカツメクサ、ムラサキツメクサなどと呼ばれています。 ヨーロッパ、西アジア、北西アフリカ原産であり、日本にはシロツメク…

ランタナ

団地の中にランタナという花が咲いています。クラツヅラ科の常緑低木。和名は七変化 と呼ばれ、その色が次第に変化するらしい。 開花後、時間がたつと次第に花色がかわる。外側と内側の花色が異なる。内側が新しい。 真夏の暑さにも負けず、春から秋まで長く…

百日紅の花

百日紅の花が咲き始めました。 7月から10月まで咲くらしい。 つぼみも多く出てきて、花がいっきに開きそうです。 まだまだこれからですが、団地の中は百日紅の花できれいになります。

ネジバナ

団地の中には、ネジバナという珍しい花が咲いていました。 名前のごとくねじれています。 ラン科ネジバナ属の多年草 初夏に10~40cmの花茎をのばす。 咲いている期間もそれほど長くないようで、枯れてしまうと雑草として刈り取られて しまいます。 何…

アガパンサス

団地の中はいまの時期アガパンサスが良く咲いています。 アガパンサスとは、ユリ科 別名ムラサキクンシランといいます。南アフリカに10~20種と知られる毎年花を咲かせる多年草です。 梅雨の時期を中心として初夏、遅いもので夏~秋に咲きます。 団地の…

団地の植物

団地にもいろんな花や植物があります。 ムクゲという花だそうです。団地に多く咲くようになりました。 ヤブツバキの実がなり始めました。椿にこんなきれいな実がなるんですね。 団地の植物を観察するといろんな木や花がありますね。